<講座201>自動制御Ⅰ(シ-ケンス入門・初級)
自動制御Ⅰを①と②に分けて受講できるようになりました。
制御シーケンスを学ぼう!
シーケンス初級 シーケンスの読み方・描き方
自動制御は自動化を行う上で欠くことの出来ないものであります。
その中核をなすシーケンス回路は、各種機械のほとんどに利用されている技術です。
その中核をなすシーケンス回路は、各種機械のほとんどに利用されている技術です。
これから自動制御のシーケンス回路を初めて勉強しようとする初心者を対象に入門コースとして、自動制御機器の動作と基本回路をビデオを併用し学習致します。
初級コースでは、模擬装置(シーケンストレーニングボード)を使って回路配線を行い、通電動作確認まで、実技をまじえ実力養成を狙った学習を致します。
この講座は、自動制御シーケンス回路の初心者にピッタリです。
初級コースでは、模擬装置(シーケンストレーニングボード)を使って回路配線を行い、通電動作確認まで、実技をまじえ実力養成を狙った学習を致します。
この講座は、自動制御シーケンス回路の初心者にピッタリです。
職業訓練法人 愛知県電機技術振興会
愛知県電機技術工学院
愛知県電機技術工学院
訓練カリキュラム
自動制御 1-①
期日 | 内容 |
6月6日(木) 時間 9:00-17:00 | 1.シーケンス制御基礎知識(ビデオ)学習 2.シーケンス図に用いられる用語 *規格の種類 *日本工業会規格(JIS) *電気規格調査会標準規格(JEC) *日本電機工業会標準規格(JEM) *その他の規格 3.用語と図面の種類 *シーケンス制御とは *シーケンス制御に用いられる用語 *展開図の種類 |
6月13日(木) 時間 9:00-17:00 | 4.制御機器の種類と構造 *接点の種類 *手動操作スイッチ *電磁継電器 *限時継電器 *検出スイッチ *表示灯 *電磁接触器と電磁開閉器 5.図記号と文字記号 *電気用図記号 *シーケンス制御記号 *制御機器番号 |
自動制御 1-②
期日 | 内容 |
6月20日(木) 時間 9:00-17:00 | 1.リレーシーケンスの基本回路 *AND回路 *NAND回路 *OR回路 *NOR回路 *NOT回路 *自己保持回路 等 2.タイムチャートよりシーケンス図に置き換え 3.シーケンス図から配線作業 4.通電動作 シーケンスボードにより通電動作確認 5.不具合修正手法 |
6月27日(木) 時間 9:00-17:00 |
後期については、ご希望に応じ随時開講と致します。
実施場所 | 愛知県電機技術工学院 |
自動制御 1-①受講料 (消費税別) | 会員 20,800円(テキスト.資料代含む)(非会員 27,000円) |
自動制御 1-②受講料 (消費税別) | 会員 20,800円(テキスト.資料代含む)(非会員 27,000円) |
申込方法 | |
担当窓口 | 奥村、柴山 |